じゃん・けん・ぽんブログのご案内
「じゃんけんぽん日記」は、 令和3年6月1日より下記にお引越しました。新「じゃんけんぽん日記」
こども広場じゃん・けん・ぽんの日々の活動をご紹介する
旧「じゃんけんぽん日記」
過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://na6ko1sukesanpoi.naganoblog.jp/
2021年02月23日
☆もうすぐひなまつり☆
みなさんこんにちは(*^^*)
今日は昨日に比べて一段と寒い朝になりました
con04"/>
三寒四温とは言いますが、気温差が激しいと体の調子も崩しやすくなります
体調管理に気をつけてお過ごしくださいね
もうすぐ桃の節句“ひなまつり”がやってきますね
もうお家にお雛様を出した方も多いのではないでしょうか?
じゃん・けん・ぽんでも お雛様 を飾ってありますよ
ぼんぼりに明かりが灯ると一層素敵ですね

どこに飾ってあるか探してみてください(*^▽^*)
じゃん・けん・ぽんに新しい本もやってきました
こどものとも 0・1・2
『おおきいくまさん ちいさいくまさん』

絵が可愛らしくて、小さなお子さんにおススメです
新しい絵本も借りることができます(^^)/
絵本を借りたい時はスタッフにお声がけください
☆お知らせ☆
先生おしえて “乳幼児期のお食事について” が開催されます

離乳食の展示も当日行います
午前と午後で内容が少し異なります。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください
予約開始は3/4(木)AM9:30~です
沢山のご予約お待ちしております
(かんちゃん)
今日は昨日に比べて一段と寒い朝になりました

三寒四温とは言いますが、気温差が激しいと体の調子も崩しやすくなります

体調管理に気をつけてお過ごしくださいね

もうすぐ桃の節句“ひなまつり”がやってきますね

もうお家にお雛様を出した方も多いのではないでしょうか?

じゃん・けん・ぽんでも お雛様 を飾ってありますよ

ぼんぼりに明かりが灯ると一層素敵ですね


どこに飾ってあるか探してみてください(*^▽^*)
じゃん・けん・ぽんに新しい本もやってきました

こどものとも 0・1・2
『おおきいくまさん ちいさいくまさん』

絵が可愛らしくて、小さなお子さんにおススメです

新しい絵本も借りることができます(^^)/
絵本を借りたい時はスタッフにお声がけください

☆お知らせ☆
先生おしえて “乳幼児期のお食事について” が開催されます

離乳食の展示も当日行います

午前と午後で内容が少し異なります。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください

予約開始は3/4(木)AM9:30~です
沢山のご予約お待ちしております

(かんちゃん)
2020年12月19日
親子で絵本タイム
気温が寒く、思わず着ぶくれしてしまう陽気でしたね。
今日の「親子で絵本タイム」は「クリスマスおはなし会」でした。

プログラムは
1・『かみさまからのおくりもの』ひぐち みちこ/こぐま社
2・『いち・にい・サンタ』ひらぎ みつえ/ほるぷ出版
3・手遊び「もうすぐクリスマス」
4・『ジングルベル』ジェームズ・ロード・ピアポート/大日本絵画
手遊び、体操、歌など親子で楽しめるもの、
大人の方もほれぼれする美しい装画のものなど、
もりだくさんでした。

人に読んでもらう心地よさも絵本の喜びの一つです。
来月以降も毎月おはなし会を予定しています。
ご来館ください。
今日の「親子で絵本タイム」は「クリスマスおはなし会」でした。

プログラムは
1・『かみさまからのおくりもの』ひぐち みちこ/こぐま社
2・『いち・にい・サンタ』ひらぎ みつえ/ほるぷ出版
3・手遊び「もうすぐクリスマス」
4・『ジングルベル』ジェームズ・ロード・ピアポート/大日本絵画
手遊び、体操、歌など親子で楽しめるもの、
大人の方もほれぼれする美しい装画のものなど、
もりだくさんでした。

人に読んでもらう心地よさも絵本の喜びの一つです。
来月以降も毎月おはなし会を予定しています。
ご来館ください。
2020年12月12日
つかてぃのおはなし劇場
「おはなしどうぞ!プロジェクト」様より、
当団体へ絵本・紙芝居などを寄贈いただきました。

今日その贈呈式と共に、
おはなしどうぞ!プロジェクト代表であり
清泉女学院大学・短期大学 塚原成幸先生 による
「つかてぃのおはなし劇場」を開催しました。

道化師として県内外で活躍している「つかてぃ」

紙芝居の世界に、親子で引き込まれます

箱をオープン!素晴らしい絵本、紙芝居、大型絵本に目がキラキラ~

親子で早速、読み始めました
みんなで記念撮影


大切に使います。ありがとうございました
じゃん・けん・ぽんでは毎日、
11:10くらい~ / 14:10くらい~ / 16:10くらい~
おはなしやふれあい遊びの時間を設けています。
そこでも紹介していきますね。お楽しみに
(なかちゃん)
当団体へ絵本・紙芝居などを寄贈いただきました。

今日その贈呈式と共に、
おはなしどうぞ!プロジェクト代表であり
清泉女学院大学・短期大学 塚原成幸先生 による
「つかてぃのおはなし劇場」を開催しました。

道化師として県内外で活躍している「つかてぃ」

紙芝居の世界に、親子で引き込まれます

箱をオープン!素晴らしい絵本、紙芝居、大型絵本に目がキラキラ~


親子で早速、読み始めました

みんなで記念撮影



大切に使います。ありがとうございました

じゃん・けん・ぽんでは毎日、
11:10くらい~ / 14:10くらい~ / 16:10くらい~
おはなしやふれあい遊びの時間を設けています。
そこでも紹介していきますね。お楽しみに

(なかちゃん)
2020年12月05日
キャッチ隊による読み聞かせ
今日はいいお天気でしたね。陽射しはポカポカですが、時折吹く風が師走を感じますね。
土曜日最初の土曜日、幼稚園、保育園に通っているお兄さん、お姉さんも来館してくれました。
先週に引き続き、午前の部に「キャッチ隊による読み聞かせ」がありました。
毎月第4土曜日に開催されていますが、今月はスケジュールの都合で今日行われました。

キャッチ隊さんが読んでくれたのは
『ころころころ』元永 定正 作/福音館書店
『リサとサンタクロース』アン・グッドマン 文/ゲオルグ・ハレンスレーベン 絵/ブロンズ新社
少し長いお話でしたが、夢中で前のめりになって聞いていた年少のお兄ちゃん。

お話しを聞くのが大好きなんだとお母さんが仰っていました
年齢に関係なく、絵本を読み聞かせてもらうのって心地良い時間ですよね。
来週は「つかてぃによるおはなし♪劇場」もあります。
みなさん、ぜひ、ご来館ください!
土曜日最初の土曜日、幼稚園、保育園に通っているお兄さん、お姉さんも来館してくれました。
先週に引き続き、午前の部に「キャッチ隊による読み聞かせ」がありました。
毎月第4土曜日に開催されていますが、今月はスケジュールの都合で今日行われました。

キャッチ隊さんが読んでくれたのは
『ころころころ』元永 定正 作/福音館書店
『リサとサンタクロース』アン・グッドマン 文/ゲオルグ・ハレンスレーベン 絵/ブロンズ新社
少し長いお話でしたが、夢中で前のめりになって聞いていた年少のお兄ちゃん。

お話しを聞くのが大好きなんだとお母さんが仰っていました

年齢に関係なく、絵本を読み聞かせてもらうのって心地良い時間ですよね。
来週は「つかてぃによるおはなし♪劇場」もあります。
みなさん、ぜひ、ご来館ください!
2020年12月01日
今日の活動(^^)/
みなさんこんにちは(*^^*)
12月がスタートしましたね
今日もいいお天気
・・・でしたけど寒い!!
今日の広場は大賑わいでした☆
午前中は満席となり、楽しい笑い声があちらこちらで聞こえていました
今日から壁面工作が新しくなりました
早速書いてくれたお友達もいましたよ☆

もっともっとツリーを飾り付けしたいので、みなさん遊びに来た時は工作を楽しんでいってくださいね
今日の活動は素敵なわらべうたではじまりました☆
最初はみんな大好きな”おはながわらった”から・・・

わらべうた ”おつきさまのえらいの”

みんなうっとり・・・
眠くなった子もいたかな?
最後に絵本「いないいないばあ」「のせてのせて」を読みました

毎日”おはながわらった”の時間は、毎回違う手遊びをやったり、年齢にあわせた活動を行っています☆
毎回楽しみになさってる方も多いようです
リクエストも承っていますので、
「うちの子、この手遊びが好きなんです。」
など気軽にスタッフに声をかけてくださいね(*^▽^*)
(かんちゃん)
12月がスタートしましたね

今日もいいお天気

・・・でしたけど寒い!!

今日の広場は大賑わいでした☆
午前中は満席となり、楽しい笑い声があちらこちらで聞こえていました

今日から壁面工作が新しくなりました

早速書いてくれたお友達もいましたよ☆

もっともっとツリーを飾り付けしたいので、みなさん遊びに来た時は工作を楽しんでいってくださいね

今日の活動は素敵なわらべうたではじまりました☆
最初はみんな大好きな”おはながわらった”から・・・

わらべうた ”おつきさまのえらいの”

みんなうっとり・・・

最後に絵本「いないいないばあ」「のせてのせて」を読みました


毎日”おはながわらった”の時間は、毎回違う手遊びをやったり、年齢にあわせた活動を行っています☆
毎回楽しみになさってる方も多いようです

リクエストも承っていますので、
「うちの子、この手遊びが好きなんです。」
など気軽にスタッフに声をかけてくださいね(*^▽^*)
(かんちゃん)
2020年11月28日
キャッチ隊による読み聞かせ
今日は「キャッチ隊による読み聞かせ」がありました。

読んでくれたのは
『リサとガスパール デパートのいちにち』
アン・グッドマン 文/グオルグ・ハレンスレーベン 絵/ブロンズ新社
『やさい』平山和子 作/福音館書店
みなさん、喜んで聞いていました。

お父さんお母さんも次はどうなるのかワクワク。
みんなで一緒に楽しく豊かな時間となりました。
じゃん・けん・ぽんでは絵本の閲覧と貸し出しを再開しました。
受付テーブルに置いてあります。ご自由に手に取ってください。

読んでくれたのは
『リサとガスパール デパートのいちにち』
アン・グッドマン 文/グオルグ・ハレンスレーベン 絵/ブロンズ新社
『やさい』平山和子 作/福音館書店
みなさん、喜んで聞いていました。

お父さんお母さんも次はどうなるのかワクワク。
みんなで一緒に楽しく豊かな時間となりました。
じゃん・けん・ぽんでは絵本の閲覧と貸し出しを再開しました。
受付テーブルに置いてあります。ご自由に手に取ってください。
2020年11月21日
親子で絵本タイム
今日は「親子で絵本タイム」のおはなし会がありました。
ディスタンスを保てるよう、イスに座って参加してもらいました。
久しぶりに遊びに来てくれた親子さんもいらして、ほんわかとした空気の中はじまりました。

プログラムは
➀わらべうた「ととけっこう」
➁『ぐるんぱのようちえん』西内ミナミ 作・堀内誠一 絵
③『つみきでとんとん』竹下文子 文・鈴木まもる 絵
➃『おやすみなさい おつきさま』マーガレット・ワイズ・ブラウン 作・クレメント・ハード 絵
一人一人の親子さんが、自分に合ったそれぞれの楽しみ方で絵本との時間を満喫してくれました。

絵本との関わり方のワンポイントを交えながらのおはなし会は来月も開催予定。
心安らかな時間を一緒に過ごせたらと思います。
また、じゃん・けん・ぽんでは絵本の閲覧、貸し出しを再開しました。
そちらも大いに活用してください。
ディスタンスを保てるよう、イスに座って参加してもらいました。
久しぶりに遊びに来てくれた親子さんもいらして、ほんわかとした空気の中はじまりました。

プログラムは
➀わらべうた「ととけっこう」
➁『ぐるんぱのようちえん』西内ミナミ 作・堀内誠一 絵
③『つみきでとんとん』竹下文子 文・鈴木まもる 絵
➃『おやすみなさい おつきさま』マーガレット・ワイズ・ブラウン 作・クレメント・ハード 絵
一人一人の親子さんが、自分に合ったそれぞれの楽しみ方で絵本との時間を満喫してくれました。

絵本との関わり方のワンポイントを交えながらのおはなし会は来月も開催予定。
心安らかな時間を一緒に過ごせたらと思います。
また、じゃん・けん・ぽんでは絵本の閲覧、貸し出しを再開しました。
そちらも大いに活用してください。
2020年10月18日
おはなしをひとつ
ウサギさんが作っているのは小さなイス・・・
かわいいしっぽも付けて完成です・・

「どうぞのいす」のパネルシアターをしました。
次々に出てくる動物さんを、じーっと見てくれました。
秋にピッタリの、優しいおはなしです
かわいいしっぽも付けて完成です・・

「どうぞのいす」のパネルシアターをしました。
次々に出てくる動物さんを、じーっと見てくれました。
秋にピッタリの、優しいおはなしです

2020年09月19日
親子で絵本タイム
4連休初日!今日はとても過ごしやすい一日でしたね。
じゃん・けん・ぽんにもたくさんの親子さんが遊びに来てくれました。
午前の時間に「親子で絵本タイムおはなし会」を行いました。
お子さんの椅子を用意して、ディスタンスを保ちながら聞いてもらいました。

本日のプログラムは
①林明子 作 「おつきさまこんばんは」 福音館書店
②元永定正 作 「ころころころ」 福音館書店
③真珠まりこ 作 「おべんとうバス」 ひさかたチャイルド
じーっと聞き入ってくれた子、大きく反応してくれた子、お母さんに感想を言いながら聞いてくれた子・・・など、それぞれの楽しみ方をしてくれました。
「絵本をよんでもらうって気持ちがいいですね」と言ってくれたお母さんもいました。

親子で絵本タイムは毎月、おはなし会を開く予定です。一緒に絵本の時間を楽しみましょう。
じゃん・けん・ぽんにもたくさんの親子さんが遊びに来てくれました。
午前の時間に「親子で絵本タイムおはなし会」を行いました。
お子さんの椅子を用意して、ディスタンスを保ちながら聞いてもらいました。

本日のプログラムは
①林明子 作 「おつきさまこんばんは」 福音館書店
②元永定正 作 「ころころころ」 福音館書店
③真珠まりこ 作 「おべんとうバス」 ひさかたチャイルド
じーっと聞き入ってくれた子、大きく反応してくれた子、お母さんに感想を言いながら聞いてくれた子・・・など、それぞれの楽しみ方をしてくれました。
「絵本をよんでもらうって気持ちがいいですね」と言ってくれたお母さんもいました。

親子で絵本タイムは毎月、おはなし会を開く予定です。一緒に絵本の時間を楽しみましょう。